http://minatosan8.starfree.jp/
ひさしぶりですね。
元「だいずしろっぷ(新都社掲載版)」サイトが制作物のポータルサイトとしてリニューアルされました。
数年ぶりどころではないレベルでhtmlとCSSを触ったので頭が疲れた。
FAページの追加を今後は少しずつやっていこうかなと思います。未確定だけど今後FAを描くペースがぐっと落ちる可能性があるので。
C100という記念すべきイベントに初の個人誌を発行・頒布することになりました。自分の本と合わせて、10年来のお付き合いである風間ぼなんざさんの小説、お世話になっているPC修理事業者のモリツカさんの20周年記念冊子にも自分のイラストが掲載されています。今年はこれから百合合同誌への参加も決定しているので、Web以外にも活動の範囲が拡大したなーと感慨深いです。一応これ、有言実行なんだぜ。すごいでしょ?
そうなると当然今まで通りのペースで運ばないだろう新都社掲載作品『恐さんは怖くない』ですが、途中で投げるつもりは全く無いので、低速ながらも今まで通りのクオリティを維持しつつ描くつもりです。
さらに今まで自分には縁がないだろうと決めつけていた、Fanboxを始めとしたパトロンサイトへも進出しました。おそらく支援者の数は片手で十分足りるだろうと推測していますが、有料のコンテンツを提供するということは今の自分の本業に近いテンションで作業に臨まなければならないということでもあるので、引き締めて(もちろん楽しんで)活動していこうと思います。
ここまでweb漫画として描き続けてきた作品群の公式R18制作物などをアップしていくつもりでいます。だいしろはもとからレーティングの設定されている作品だったけど、さらに踏み込んだ表現を使って見せていけたらいいなと考えています。前述の「恐さん」は、水着や性的な表現は新都社内では行いません。
…でも?Fanboxなら?あのキャラにこんなコトとかあんなコトとかさせられそうですよね、と今から何描いてやろうかなと楽しみな感じです。
今までは新都社というコミュニティで自分の存在を確認することが楽しかったんですが、一つの場所に固執しすぎるのは危険だと思っています。視界が狭いと創作にも良い影響を及ぼさないし、なあなあになって技術の向上に情熱を傾けられなくなることもあるし、視野を広くもって進んでいきたいと思います。
ちなみにfanboxで頂いた支援金の使用用途は、制作機材の維持や刷新の資金としてプールされていきますので、石油や源泉を掘り当てた人は是非支援してください。よろしくどうぞ。
2022年08月04日
雑記再開および活動環境拡大のお知らせ
posted by みなと at 23:20| Comment(0)
| 雑記
2022年03月14日
このへんでさようなら?
描く度にキャプってツイートしたらどれくらい絵を流すことになるだろうと試しにしばらくやってたら、実に100を超える絵をツイートしていた。生産性は確実にアップしてるし、おそらく前の自分よりもいいものが描けているのではないかと(構図的なものの進歩はあまりないみたいだけど)。
新都社掲載作の更新報告や、その更新話の補足説明的に使っていたこのブログだけど、必要性がなくなってきているし、そもそも見に来てる人がもう居ないはずなので、つぶやきメインで今後は情報を発信していこうかなと思います。今まで見に来てくれていた人には感謝しています。
凍結作品を解凍する必要性を感じなくなり、リメイク版が完結した場合にはコメント記事だけ保管して削除の方向で舵を切ろうと考えています。まんがおきばにリメイク版をまとめて掲載して、新都社と近しい場所から閲覧できる方向で十分かなと思ったので。
将来的に新規の作品を掲載するという目標はありますが、マルチ展開を主眼に置きたいので新都社版をラフで、別サイトをペン入れ、背景描き込みまでした完全版として発信できればベストかと。新都社のスタンスが「殴り描きでOK」なので、ペン入れしたものは別作品として同時に存在させられるようなので。
この情報、どこかで見た記憶があるんですが認識が間違っている可能性もあるので、この方式が不可だった場合はまんがおきば中心の活動になっていくかも。気楽ですしね。
FAは親しくしている作者さんの作品や、好きな作品を散発的に描ければいいかなと思います。自分なりの解釈で他作品のキャラを描くのは楽しいんですが、掲載作無いのに頻出すれば煙たがられる可能性もあるでしょうし。
告知関係はTwitterメインになります。FF把握できない部分もあるので整理していくことを検討しています。(好きでフォローしている商業作家さんを除く)。既に新都社イベント告知やおーぷぬのアカウントは解除状態です(お世話になりました)が、おそらく相互さんは残すし、積極的に関わってくださっているフォロワーさんは楽しいので継続してやり取りさせてください。いつもありがとう。
個人誌の他に、同じ百合漫画描きの方から合同誌を作ろうとお誘いを受けたので、(長期計画になるので)のんびりお話やキャラを練っていこうと思います。まだまだ楽しく創作できるネタがあって、自身も描くという行為が楽しくて、描いたものがそれなりの好意で迎えられているという実感も少し湧いてきたので、楽しみながら創作を続けていこう思います。
今後なにか更新があっても報告やメモ書き、独り言に近い話になると思います。サイトトップからリンクを消す可能性がありますのでご了承ください。
じゃ、とりあえずこれで一旦終わり。
今までありがとうございました。
posted by みなと at 16:32| Comment(0)
| 雑記
2022年03月01日
移籍とかバズりとか新しい試みとか
バレンタインアンソロジーで描いた2ページものが(タグの力で)プチバズり?いいね3000超えになりました。
今まで経験なかった(多分もう二度とない)頻度の通知が来て最初ちょっと怖かったけど、百合好き多いことを改めて感じることが出来て自分的にはいい経験になったと思います。
フォローよりフォロワー数が少ないマンだったのに、通知ラッシュが終わる頃にはめちゃくちゃ被フォローが増えてて、これがメディアの力か、と思いました。万フォロワーとか通知切ってないと気が狂うんではないかと思いました。
あ、まだだいしろが新都社管轄作品だったのでちゃんと新都社の告知もしておきました。広告効果?まあないっぽいね…。なにせその後きぼん(自作品)のアクセス調べたけど、UU1とか3とかだったので。
その時に改めて、完結作品は人に見てもらえなくなるんだと思い至って、移籍(というかマルチポスト)を意識するようになり、ニコ静にアップしていた第一話の拙いコマを描き直してたりするうちにリメイクが楽しくなりすぎて、勢いに乗ったまま2話までアップできることになったので新都社版を凍結する流れになりました。
2年しか経ってなかったのに、毎日描き続けてたせいか割と頭身とか細かい所の描き方が変わってて(タッチはそれほど変わってなかったぽい)、色々新しい発見もあって楽しみつつ描きまくっています。
あ、良かったら一度見てやってください。新都社時代見てくれてた人でも違いがわかるところ描き直したりしてるはずですので。
https://seiga.nicovideo.jp/comic/50551
リメイクにうつつを抜かしているけど、多分6話以降はそれほど今と大きく違うところはないような気がするので、作画的負担は減っていくはず。番外編までアップして、おまけのおまけは新都社作家さんへの部分を削除する形で締められるように改変しようと思います。多分閲覧総数は大手だけあってそれなりの数のようなので、ここから回数を重ねるごとにどれくらい見てもらえるか楽しみにしつつやっていきます。マルチポストなのでどこに出してもいいし、自分の原点でもあるヤングワロスにもアップしてきました。人いなさすぎで逆にすごいぞヤンワロさん。
リメイク遊びの熱が収まってきたら紙の本制作に戻ろうと思います。
といってもラフ殆ど終わってる(表紙の構図とかも決めた)ので、始めたらすぐ終わるかもしれないけど。
一応個人的な目標としては、10月にある関西コミティアに参加できたらな、と思っているので、余力があれば2冊とか作って挑めればいいなーと思います。
新都社での約2年間は、自分がweb漫画を始めた頃と同じくらい、絵を描くことに対して前向きに楽しめた気がします。その期間が積み重なって、今まだ楽しんで描けてる自分がいるので。
色んな人と繋がったり話したり出来たことも刺激だったんだろうと思います。最近は独りで作画を続ける時間が多い(PixivSketchなんかで配信もするけど)ので、本当にずっと集中しっぱなしな時もあります。良くないので息抜きはしないとね…息抜きもラクガキとかなのでどないしたん?って感じですが。
とりあえず上記以外の行動はノープランなので、並行して何か描きたくなったり、アンソロみたいな軽いイベントに顔を出したりすることもあると思います。凍結して他所に顔を出す作家に対しての風当たりとかどうなのかは知らないけど、まあ自分が楽しければそれでいいかなって感じで引き続き。
あ、本は多分30部くらいしか刷らない(それでも多い気がする)ですが、余ると悲しいので買ってください(余ったら通販みたいなやつ検討します)ね!!
今まで経験なかった(多分もう二度とない)頻度の通知が来て最初ちょっと怖かったけど、百合好き多いことを改めて感じることが出来て自分的にはいい経験になったと思います。
フォローよりフォロワー数が少ないマンだったのに、通知ラッシュが終わる頃にはめちゃくちゃ被フォローが増えてて、これがメディアの力か、と思いました。万フォロワーとか通知切ってないと気が狂うんではないかと思いました。
あ、まだだいしろが新都社管轄作品だったのでちゃんと新都社の告知もしておきました。広告効果?まあないっぽいね…。なにせその後きぼん(自作品)のアクセス調べたけど、UU1とか3とかだったので。
その時に改めて、完結作品は人に見てもらえなくなるんだと思い至って、移籍(というかマルチポスト)を意識するようになり、ニコ静にアップしていた第一話の拙いコマを描き直してたりするうちにリメイクが楽しくなりすぎて、勢いに乗ったまま2話までアップできることになったので新都社版を凍結する流れになりました。
2年しか経ってなかったのに、毎日描き続けてたせいか割と頭身とか細かい所の描き方が変わってて(タッチはそれほど変わってなかったぽい)、色々新しい発見もあって楽しみつつ描きまくっています。
あ、良かったら一度見てやってください。新都社時代見てくれてた人でも違いがわかるところ描き直したりしてるはずですので。
https://seiga.nicovideo.jp/comic/50551
リメイクにうつつを抜かしているけど、多分6話以降はそれほど今と大きく違うところはないような気がするので、作画的負担は減っていくはず。番外編までアップして、おまけのおまけは新都社作家さんへの部分を削除する形で締められるように改変しようと思います。多分閲覧総数は大手だけあってそれなりの数のようなので、ここから回数を重ねるごとにどれくらい見てもらえるか楽しみにしつつやっていきます。マルチポストなのでどこに出してもいいし、自分の原点でもあるヤングワロスにもアップしてきました。人いなさすぎで逆にすごいぞヤンワロさん。
リメイク遊びの熱が収まってきたら紙の本制作に戻ろうと思います。
といってもラフ殆ど終わってる(表紙の構図とかも決めた)ので、始めたらすぐ終わるかもしれないけど。
一応個人的な目標としては、10月にある関西コミティアに参加できたらな、と思っているので、余力があれば2冊とか作って挑めればいいなーと思います。
新都社での約2年間は、自分がweb漫画を始めた頃と同じくらい、絵を描くことに対して前向きに楽しめた気がします。その期間が積み重なって、今まだ楽しんで描けてる自分がいるので。
色んな人と繋がったり話したり出来たことも刺激だったんだろうと思います。最近は独りで作画を続ける時間が多い(PixivSketchなんかで配信もするけど)ので、本当にずっと集中しっぱなしな時もあります。良くないので息抜きはしないとね…息抜きもラクガキとかなのでどないしたん?って感じですが。
とりあえず上記以外の行動はノープランなので、並行して何か描きたくなったり、アンソロみたいな軽いイベントに顔を出したりすることもあると思います。凍結して他所に顔を出す作家に対しての風当たりとかどうなのかは知らないけど、まあ自分が楽しければそれでいいかなって感じで引き続き。
あ、本は多分30部くらいしか刷らない(それでも多い気がする)ですが、余ると悲しいので買ってください(余ったら通販みたいなやつ検討します)ね!!
posted by みなと at 18:49| Comment(0)
| 雑記